尼崎の池田司法書士事務所 代表司法書士の池田悦子です。
今、新型コロナウィルスの影響で、社会が不安の中にあり混乱しています。
学校やイベントも休みになり、コロナハラスメントという言葉まで出てきました。
日本だけでなく世界中にこのウィルスが蔓延している為、日本経済だけでなく世界中で経済の先行きが見えなくなってきました。
今のところ、私の事務所では、まだ大きく業務が減っている気配はないですが、社会が今はおとなしいので不動産売買など取引の業務などは減ってくるかもしれません。
そんな中、テレワークという言葉を沢山聞きます。
総務省によると、テレワークとは「ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」という意味だそうです。
総務省のホームページから引用させて頂くと、テレワークの意義や効果として、少子高齢化対策の推進、ワーク・ライフ・バランスの実現、地域活性化の推進、環境負荷軽減、有能・多様な人材の確保生産性の向上、営業効率の向上・顧客満足度の向上、コスト削減、非常災害時の事業継続等などいいことづくしです。
今の時代、わざわざ会社に行かなくてもどこでも仕事できます。
司法書士の登記の仕事だって、オンラインで登記申請できるので、パソコンがあれば、事務所じゃなくても自宅でもどこでもできます。
これを機に働き方改革がどんどん進むきっかけになっているのではないでしょうか。
働き方改革だけでなく、子供の授業においてもパソコンがあればオンラインで勉強できる体制が整ってくるんだと思います。
そして、お買い物。
現金はウィルスついてる可能性が高いので、政府が力を入れているキャッシュレスもこれを機に一気に進むでしょう。
何かしらの事件が起きれば、色々なものが改善されていくのは世の常です。
今回の新型コロナウィルスの件も、この混乱があったからまた新しい何かが生まれて新しいビジネスが出てくるのだと思います。
人間は不安を抱えていると、不安な情報ばかりに目が行くものなんだそうです。
不安や心配ばかりの日々で、不安や心配ばかりに気をとられてソワソワしてしまいますが、でも、これを機にまた何か新しいものを生み出すチャンスだと思って、健康にはくれぐれも気を遣い、うがい手洗いをしっかりやっていこうと思います。
巷には、色んな情報が溢れ、不安な状況なときには余計に振り回されますが、正しく恐れ、基本的なことを忘れずに、国民一丸となって対応していくことが何よりも大事なのでしょう。
健康あっての未来。
皆さまくれぐれもお体ご自愛ください。